
手作りでお届けする
山葡萄バッグ制作工房
すべて自然のものを使用しておりますので節の違いやツタの大きさなどがありますので全く同じ物にはなりません。
その違いが一品一品の個性となり、世界に一つだけのカゴバッグとなります。
また、当アトリエでは創作中バッグを持たれた方が少しでも温かい気持ちに慣れますよう528HZ(愛の周波数)を響かせながら丹精込めて編みあげております。
少しでも多くのお客様のお手元へお届けできればと思っております。店主より。
山葡萄カゴとはどんなバッグですか?
山葡萄百年、母娘三代と呼ばれるほど丈夫な作りで使えば使う程、艶やかになります。
毎日撫でてあげることで素材に表情が生まれ自分だけの美しいバッグへと変化して行きます。
素材について
籠バッグは天然素材のため節、小さなささくれ、剥げ目などが見られる部分がございますことをご理解頂ければと思います。
保管場所について
山葡萄籠バッグは人間同様、常に呼吸をしております。
必要な湿度を吸いますのであまりに湿度の高い所に保管されますとカビが発生する原因にもなりますのでなるべく通気性が良く湿度のない場所での保管をオススメ致します。
水に濡れた場合について
山葡萄は大自然でたくましく育ってきた物ですので雨にも乾燥にも非常に強く丈夫です。
そのため雨や多少の水がかかる程度は全く問題ございませんので乾いたタオルで押さえるように水分を取ってあげて下さい。
その後は、風通しの良い場所で自然乾燥させて下さい。
万が一濡れきってしまった場合は形が崩れる可能性もございますのでバスタオル等で全体を押さえるように水分を拭き取り形を整えてから風通しの良い場所で自然乾燥させてください。
籠バッグお手入れについて
人の肌の脂が色艶に変化を与えますので触れたり毎日撫でてあげてください。
もしケバがあった場合は引っ張らず爪切りやハサミなどで切ることをオススメ致します。
【蝋やワックスについて】
蝋やワックスは1度の使用で過剰な脂分を吸収してしまいますので元の葡萄カゴ本来の艶にしたいと後で思っても戻すことが出来なくなりますので当アトリエではあまりオススメはしておりません。
山葡萄バッグのご紹介【参考作品】
工房で製作している山葡萄バッグ作品となります。
ご参考にしてみて下さい。
【三弦網代編み】高さ22、横32、幅10
【乱れ編み】横34㎝、高さ23㎝、幅10㎝
【創作編み&三弦網代編み】
横32cm 高さ22cm 幅10cm (A4サイズギリギリ入る大きさです)
【創作編み】 横34,高さ22,幅13
★内布に藍染を使用しています。
【創作編み&三弦網代編み】
横32,高さ22,幅10
持つとこんな感じです^^
【三弦網代】 高さ22,横32,幅9,ひご幅5~6m
★実際に持つとこんな感じです^^
【三弦網代編み 】高さ18,横21,幅11
※横は長財布がギリギリ入る長さです。
山葡萄長財布★網代編み
★カ―ド8枚収納 ★小銭入れ付き
山葡萄小銭入れ★網代編み
ご質問などありましたらお気軽にお問い合わせ下さい。